始動の儀式?
307関係の掲示板等をチェックしていると,エンジン始動時の注意事項として,『キーをONにした後,センターの「STOP」サインが消えるまで待ってからスターターを起動しなければならない。』と云った注意事項が書かれている事があります。... こういう“おまじない”みたいな事を、あたかも守らないと壊れるような言い方をしてプジョー初心者を脅かす人がいますが、私はあまり気にしていません。 良く考えればフランスでは206や307ってクルマに全く興味が無く単なる移動手段として使っている人が殆どなわけで、こんな事で壊れるようじゃ使い物にならないと思うんです。 実際、206を3年間乗っていましたが、どこも壊れませんでした。確かに、ランプが点いたり消えたり、時にはメーターの針が逆方向にカリカリっと動いたり(笑)している最中にエンジンをかけるのは、あまり良くなさそうな気もしますし、5年後や10年後に差が出るのかも知れません。でも、それはトヨタやメルセデスでも同じではないでしょうか? あとHDDナビ車の場合、ナビが起動し始めてからエンジンかけるのはこちらの方が悪影響ありそうな気もします。 ちなみにSTOPサインは、エンジンが止まっている(あるいは、重大なトラブルが発生している)というサインですので、エンジンかける前に消灯したら、それは故障です。 ■
[PR]
by peugeot307cc
| 2004-09-25 05:08
| ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(1)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
うむぅ...やっぱり「おまじない」の類でしたか...(^-^;;;
最初からおかしいなぁと思ってたのですよ。 > 良く考えればフランスでは206や307ってクルマに全く興味が無く単なる移動手段として使っている人が殆どなわけで、こんな事で壊れるようじゃ使い物にならないと思うんです。 いや,ほんと,ごもっともですね。(⌒∇⌒) すっかり疑問氷解です,ありがとうございました。o(*^▽^*)o~♪
|
検索
以前の記事
2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 フォロー中のブログ
プジョー関連リンク
自己紹介 ![]() ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||